インタビュー

入社7年目

OPM事業部

インタビュー

距離感が近く、
常にモチベーションを高く保てる環境

入社のきっかけと業務内容は?

私は、挑戦と成長ができる場所として共栄ビルを選びました。当社は、社長自ら研修を行うなど、社長の社員一人ひとりと真剣に向き合ってくれる姿勢に一番共感しました。実際、私は国立大学のビジネススクールに通いたいと社長に相談したところ、快く背中を押してくださり、入学金などの支援までしてもらいました。入社後は労務総務課を経て、営業管理部に配属となり建物全般の管理業務や現場スタッフのマネジメント・教育を経験しました。現在は、OPM事業部に異動し、オフィスビルを中心にプロパティマネジメント業務を担当しています。これはオーナー様の建物の価値を高め、オーナー様の収益最大化を目指すことが重要な業務です。オーナー様・テナント様・当社それぞれの架け橋となる存在として、日々やりがいに満ちています。

「共栄でよかった」と思うことは?

入社7年目のタイミングで、新築オフィスビルの立ち上げプロジェクトを数棟同時に担当するという大きなチャンスをいただきました。ビル管理業務開始に向けた準備や、各テナントとの契約交渉・契約書作成、入居工事の調整、スケジュール管理など、膨大かつ煩雑な作業に追われ、終わりが見えない状況に。それでもやり切れたことが、自分にとって大きな自信になりました。これを経験したらもうなんでもできそうだなと(笑)。その経験を通じて、自分の中に大きな軸ができたような気がします。これからは、その軸をさらに広げるために様々な資格取得にも挑戦中です。これからもチャレンジを続けていきたいですね。

1日の流れ

  • 仕事スタート

    担当現場での業務確認や定期業務などタスク整理を行います。

  • 現場巡回・ミーティング

    現場の定期業務やグループ内の定期ミーティングなどを行います。

  • テナント訪問

    担当現場のテナントと訪問して家賃交渉や設備点検を行います。

  • 事務処理

    日報業務や依頼のあった見積書の作成、作業報告書の内容確認などを行います。

キャリアパス

  • 1年目

    2ヶ月程度は社会人としての接遇・マナーを学びます。その後、各部に半年スパンで研修という形で所属し、会社の事業と社内業務の実務を学んだ後、約1年後に正式配属が決定します。

  • 2年目

    会社の基幹部署での配属が決まり、専門研修の後、現場管理に関する専門的な知識や業務内容を、先輩や上司と同行しながら学んでいきます。

  • 3年目

    上長のフォローを受けながら顧客営業なども学び、1人でも現場管理が出来るよう、業務にあたります。

  • 7年目

    リーシングマネジメントを学び、不動産管理業務の幅を広げ、新たな資格取得を目指します。