インタビュー

入社9年目

営業管理部
係長

インタビュー

サービス業からの転身。
自分の仕事で信頼が増える喜びを実感。

入社のきっかけと業務内容は?

私はサービス業から転職した中途入社社員です。手に職をつけられる仕事を探す中で、先に前職の先輩が当社に転職していたこともあり、私もビル管理の仕事に興味を持ちました。最初に配属された技術サービス部では、入社早々に博多駅前の新築ビル開業の技術職員として配属。周囲のサポートもあり、一つずつ仕事を覚えていくことができました。日が経つにつれて自分の力で解決できることが増えていくことが実感でき、少しずつ自信に。そして現在は、営業管理部として、設備や清掃業務をまとめて管理する業務を行なっています。より人との繋がりや関わりが増え、専門性も必要とされる部署です。インプットとアウトプットを繰り返しながら日々頑張っています。

やりがいを感じるのはどんな時?

夜中の漏水や停電などの緊急事態には、すぐに対応しなければなりません。気が抜けない仕事ですが、その分お客様の安心や信頼を得られるのがこの仕事のやりがいだと感じています。一緒に仕事をする工事会社や清掃担当の方も同じチーム。お客様だけでなく、みなさんに「共栄でよかった」と思っていただけるのが私の理想です。先日、社外の研修に参加しマレーシアで活躍されている日系企業の方と話をさせていただく機会がありました。一緒に参加した他の企業の研修生とも触れ合い、多くのことを吸収することができました。これからも学びを続け、多くの信頼関係を築いていきたいですね。

1日の流れ

  • 現場巡回

    担当の現場を訪問し、顧客建物の設備点検や定期業務を行います。

  • お客様訪問

    修繕計画の見積を提出し、内容説明や打ち合わせを行います。

  • 現場巡回・ミーティング

    現場の定期業務やグループ内の定期ミーティングなどを行います。

  • 事務処理

    日報業務や依頼のあった見積書の作成、作業報告書の内容確認などを行います。

キャリアパス

  • 1年目

    本社・現場にて先輩とのOJT研修を実施して、社会人の基礎的な心構えと知識を習得する。

  • 3年目

    先輩スタッフと一緒に現場を担当し、統括設備管理員としてより専門的な知識とスキルの取得を目指す。

  • 5年目

    上長のフォローを受けながら担当のお客様・現場スタッフを任され、より高度な修繕案などをお客様へ提案出来るようにさらに高度な資格取得を目指す。

  • 8年目

    研修会や勉強会に積極的に参加し、社内外の人たちと交流を通じてさらなる成長を目指す。