インタビュー

入社19年目

総務部
係長

インタビュー

お互いに気持ちよく仕事ができるよう
チームマネジメントにも挑戦中

入社のきっかけと業務内容は?

入社するきっかけになったのは、就職合同説明会での出会いです。共栄のブースを訪れた際に、担当の方から「うちに入社すると気配りができるようになりますよ」と言われたのがとても印象に残り、この会社に入社してみたいなと思いました。当社は物ではなくサービスを売る会社なので、その分「人」と向き合うことがとても大切です。当時かけられた言葉にはそんな意味が含まれていると今では実感していますし、日々の業務の中でも人への接し方には十分に気を配っています。私は現在、社員さんの給与に関することや入社されてから退職するまでの各手続きなどを行なっています。そこで心がけているのは、社員さんへ敬意を払いつつ、お互いに円滑にコミュニケーションができること。加えて私は、チームを管理する役割でもあるので、総務として社員さんが気持ちよく働けるようサポートできるチームづくりにも注力しています。

「共栄でよかった」と思うことは?

入社後は経理に配属。現在の総務労務課に異動しましたが、当時は新しいことを覚えるのにとても苦労しました。保険関係の手続きや申請業務もあるため、保険の知識が必要ですし、法改正にも対応しなければなりません。でも、その都度必要なセミナーを受講させていただくなど、学ぶ機会をいただいています。しかも、私のような管理職のためのマネジメント研修まであり、サポート体制はとても充実しています。そして私は、子育てをしながらの時短勤務中です。仕事を頑張りたいという気持ちがあり、働き方を調整してもらっていますが、その上で役職を与えていただいてもいます。女性への理解が深い社風というのもあり、「ライフイベントを大事にしながらもキャリアアップを諦めたくない」という人にも最適な環境だと思います。

1日の流れ

  • 出社・朝礼

    会社全体の調整で各部の情報を共有します。

  • 労務に関する業務

    各部署への連絡や社員とのやり取り、事務作業などを行います。

  • 制服に関する業務

    社員に貸与する制服の確認や手配などの業務を行います。

  • 書類確認などの業務

    部下が作成する各種申請書や書類の確認業務を行います。

キャリアパス

  • 1年目

    入社後は、先輩とのOJT研修や社会人としての基本的な心構え・知識を習得。最初に配属された経理では、仕事のイロハや人との接し方を学ぶ。

  • 5年目

    全社員の入社から退職までの手続きや制服管理などの業務に従事。子育てをしながらの時短業務中。マネジメントを学び、管理職としての成長を目指す。